toggle navigation
院長あいさつ
メニュー料金
施術の流れ
アクセス
患者様の声
Blog
English
オンライン相談
月・火・水・木・金:10時~20時/土・日・祝:10時~18時/休診日:不定休
月・火・水・木・金:10時~20時
土・日・祝:10時~18時
休診日:不定休
院長あいさつ
メニュー料金
施術の流れ
アクセス
患者様の声
Blog
English
オンライン相談
2020.06.06
鍼灸
頭痛で薬が効く、効かない、いつまでそれを続けますか
頭痛は本当につらいですよね。頭痛は鍼灸で効果があります。ぜひ、鍼灸を受けて、頭痛がない生活に変えてくださいね。 鍼灸適応でない、すぐに病院へいくべき頭痛もあります。 今まで感じた……
2020.06.05
鍼灸
当日予約も受け付けています
鍼灸院の電話が鳴ります。 「初めてなのですが、」「今日って、空き、ありますか?」 痛い時、辛い時、今すぐ、どうにかしてほしいですよね。 当院では、当日予約も受けています……
2020.06.03
鍼灸
意志の弱さは、自分のせいではなく、東洋医学的に診れば、未病かもしれません。
5月、私は、朝、5時に起きる!と決めて、数日は、寝過ごしましたが、25日は、5時起きを達成できました 今まで、時間がギリギリまで寝ていた時に比べ、朝、ぜいたくな時間を過ごせて、とても気分がよい一日のス……
2020.06.02
鍼灸
体のだるさをなんとかしたい
6月に入って、学校も始まり、今まで子どもをみるので、鍼灸治療をお休みされていた方の予約が入りだしました。 肩こり、気持ちの沈み、体のだるさなど、訴えておられます。 子どもと過ごす……
2020.05.28
鍼灸
お支払い方法のお知らせです。
当院でのお支払い方法についてメニューのところにも記載していますが、お知らせします。 現金クレジットカード VISA マスター セゾンQRコード PAYPAY メルペイ お支払いは、いく……
2020.05.27
鍼灸
西洋医学の肝臓(臓器)と東洋医学の肝(五蔵)は、違う
東洋医学の考え方で、肝虚、腎虚、脾虚、肺虚、と表します。 うっかり、患者さんに今日は、肝虚ですね。というと、私、肝臓、悪いんですか?と心配そうに聞かれます。 東洋医学で言う、肝、心、脾、肺、……
2020.05.25
鍼灸
内因の中には、感情も入ります。心を整える大切さ
昨日の記事の中で、内因がなければ、ウイルスなどがあったとしても病気にならないというお話をしました。昨日の記事 病気には、内因外因が関係します。内因というのは、東洋医学の五行論によると木、火、土、金、水に分類され……
2020.05.24
鍼灸
病気になるには、外から(外因)と、中から(内因)の両方の原因があります
東洋医学の考え方の中で、次のものがあります内傷なければ外邪入らずこれは、経絡の流れが整い、体が健康な状態であれば、外からのウイルス、菌、などには、びくともしないという事であります。 ですから、風邪のウ……
2020.05.23
鍼灸
比較脈診について 脈で体質がわかる
昨日の脈診についての記事の続きです。よかったら、昨日の記事を読んでから、お読みください。 脈診には、脈状診と比較脈診があり、今日は、比較脈診のお話です。 比較脈診というのは、脈の場所によって……
2020.05.22
鍼灸
脈診とは何か?
治療中、何度も脈を診ますが、「何がわかるんですか?」と聞かれます。 脈診とは、今日は、少しむつかしいお話になるかもしれません。 できるだけ、分かりやすくお伝えしようと思います。 東……
4 / 10
« 先頭
«
...
2
3
4
5
6
...
10
...
»
最後 »
カテゴリ
鍼灸
小児針
美容針
不妊鍼灸
マタニティー鍼灸
つれづれ
養生法
中学生
English
月別アーカイブ
2023年3月
2023年1月
2022年12月
2022年5月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年11月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
▲