月・火・水・木・金:10時~20時/土・日・祝:10時~18時/休診日:不定休
月・火・水・木・金:10時~20時
土・日・祝:10時~18時
休診日:不定休
2025.04.02鍼灸

つらい痒み、蕁麻疹(じんましん)の原因と鍼灸治療

「なんだか最近、肌が痒い…?」「赤く腫れた蕁麻疹がなかなか引かない…」そんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?

 

 

季節の変わり目の今、皮膚の症状を訴える方が増えています。

蕁麻疹と鍼灸って意外だと思われますか?しかし、鍼灸は昔から皮膚の症状にも効果が証明されています。

 

蕁麻疹は、原因が特定しにくい皮膚疾患の一つです。しかし、適切な治療とケアを行うことで、症状を緩和し、快適な生活を送ることができます。

 

今日は、蕁麻疹の原因と鍼灸院でできる治療法について詳しく解説します。

 

蕁麻疹とは?

 

蕁麻疹は、皮膚に痒みを伴う赤い膨疹が現れる疾患です。数時間以内に消えることがほとんどですが、慢性化すると数ヶ月以上症状が続くこともあります。

 

蕁麻疹の原因

蕁麻疹の原因は多岐にわたり、特定が難しい場合も少なくありません。主な原因としては、以下のようなものが挙げられます。

 

  • 食物アレルギー:特定の食物(卵、牛乳、甲殻類など)に対するアレルギー反応
  •  
  • 薬物アレルギー:抗生物質、鎮痛剤など特定の薬物に対するアレルギー反応
  •  
  • 物理的刺激:摩擦、圧迫、寒冷、温熱、日光など
  •  
  • ストレス・疲労:精神的なストレスや過労による免疫力低下
  •  
  • 感染症:ウイルスや細菌による感染
  •  
  • 自己免疫疾患:甲状腺疾患、関節リウマチなど
  •  
  • その他:発汗、運動、特定の植物など

 

蕁麻疹の治療法

 

 

医療機関では、主に抗ヒスタミン薬やステロイド薬を用いた薬物療法が行われます。これらの薬は、痒みや炎症を抑える効果がありますが、副作用が現れる場合もあります。

 

鍼灸院でできる蕁麻疹の治療

 

 

鍼灸治療は、蕁麻疹の症状緩和に効果が期待できます。鍼灸では、以下の様なアプローチで治療を行います。

 

 

  • 全身の調整:自律神経や免疫系のバランスを整え、体質改善を促します。
  •  
  • 血行促進:皮膚の血行を促進し、炎症を抑えます。
  •  
  • ストレス緩和:心身のリラックスを促し、ストレスによる症状悪化を防ぎます。

 

 

鍼灸治療は、薬物療法と比べて副作用のリスクが低く、体質改善にもつながるため、根本的な症状緩和が期待できます。

 

蕁麻疹の予防とセルフケア

  •  
  • 原因の特定と回避:アレルギー検査などで原因を特定し、可能な限り回避しましょう。
  •  
  • 規則正しい生活:十分な睡眠、バランスの取れた食事、適度な運動を心がけましょう。
  •  
  • ストレス管理:リラックスできる時間を作り、ストレスを溜め込まないようにしましょう。
  •  
  • 肌への刺激を避ける:締め付けの少ない服装を選び、肌を優しく洗いましょう。

 

 

鍼灸院での治療とセルフケアで、つらい蕁麻疹を乗り越えましょう

 

蕁麻疹は、適切な治療とセルフケアを行うことで、症状をコントロールし、快適な生活を送ることができます。

もし、あなたが蕁麻疹でお悩みなら、ぜひ一度当院にご相談ください。

あなたの体質や症状に合わせた最適な治療法をご提案し、根本的な改善を目指します。

 

お気軽にご相談ください

 

お問合せフォームはこちらから