東洋医学的にみたからだ 今日は「肺」です。
肺はイメージが付きやすいと思います。呼吸の働きが肺の働きになります。
肺は外の気を体に取り入れます。呼吸は鼻でするので、鼻の病気も肺とみなします。
肺は他にも皮膚とも関連していて、免疫にも影響を及ぼします。
よって、アレルギーも肺の病気と東洋医学では考えます。
肺の変動が原因で起こる症状
風邪、気管支炎、喘息、鼻炎、花粉症、鼻づまり、アレルギー、アトピー、むくみ、冷え、便秘、下痢、咽頭炎、蕁麻疹
養生
肺の弱い人は辛いものを好みます。あまり食べすぎないようにします。
食べ物は、大根、レンコンなどの根野菜がおすすめです。
当院では肺のツボ、太淵(たいえん)手首にあるツボに鍼をすることが多いです。
そして、尺沢(腎のつぼ)も使う事があります。
その他、鼻づまり、鼻水の方は、お顔に鍼をすることもあります。
アトピー、蕁麻疹の方は、症状が出ている箇所にお灸をすることもあります。
気が滞っている場合は、気を発散するために、散鍼という手法で鍼をすることもあります。
お困りの方はぜひご相談ください。